
吉川化成では、これからの成長分野の開拓、将来を見据えた市場の基板技術の構築を目指した開発部門も組織されています。
本部門では、『産・学・官』との連携し他企業との共同研究活動などで外部技術、知識を取り入れ、新たなるイノベーションを追求しています。
創業より弊社を支えてきたプラスチック成形技術を糧に、常に新しい技術を導入し異業種との連携協業を模索。
業界でのトップ企業となるべく、”未来創造企業”を目指しています。
年度 | 事業名等 | 事業主体 |
---|---|---|
平成23年度 | 大阪市成長産業チャレンジ支援事業 テーマ:プラスチック成形品の表面改質検証 |
大阪市 |
平成24年度 | ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金 テーマ:医療機器完成品の自社企画製造販売を実現する新製造システムの設備投資 |
大阪府 |
平成25年度 | 中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業 テーマ:小スペース・省エネルギー 新成形加工システム構築 |
大阪府 |
平成26年度 | ものづくり・商業・サービス革新補助金 テーマ:医療・健康雑貨用プラスチック材料の高機能化設備の導入 |
大阪府 |
平成27年度 | ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金 テーマ:ヘッドランプレンズ生産拡大及び高度化に伴う金型生産システムの構築 |
大阪府 |
平成28年度 | 革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金 テーマ:新規熱硬化性樹脂による光学部品対応・事前検証金型の製作 |
岩手県 |
年度 | 事業名等 | 事業主体 |
---|---|---|
平成24年度 | 復興促進プログラム テーマ:熱流動解析手法による「ガラス表面硬度並み熱硬化性樹脂」用射出成形ユニット部の熱コントロール基準の確立 |
独立行政法人 科学技術振興機構(JST) |
平成25年度 | 戦略的基盤技術高度化支援事業 テーマ:屈折率可変熱硬化性材料と温度制御性に優れた金型および成形機を用いた超軽量「車載カメラ」レンズの開発 |
経済産業省(東北管区) |
平成26年度 | 戦略的基盤技術高度化支援事業 テーマ:高感性樹脂成形品を実現させる新規金型および成形加工プロセスの開発 |
経済産業省(近畿管区) |
平成30年度 | 戦略的基盤技術高度化支援事業 テーマ:シロキサン共重合樹脂を活用した細胞培養分野で用いる成形品において、撥油性・疎水性などの表面状態を制御可能な混練・成形技術の開発 |
経済産業省(近畿管区) |
令和2年度 | 宇宙探査イノベーションハブ TansaXチャレンジ研究 テーマ:宇宙環境に適合した高機能熱硬化性光学材料の最適化検証および関連光学部品の開発 |
JAXA |
年 | 受賞名等 | 主催等 |
---|---|---|
2014年 | 第7回 大阪ものづくり優良企業賞 【最優秀企業賞】受賞 | 大阪中小企業顕彰事業実行委員会(大阪府) 【後援】近畿経済産業局ほか |
2015年 | 第6回 ものづくり日本大賞 【優秀賞】受賞 テーマ:新規熱硬化性光学材料の成形工法確立による「車載用カメラ」レンズの開発 |
経済産業省 国土交通省 厚生労働省 文部科学省 社団法人日本機械工業連合会 |
2020年 | 第8回 関西ものづくり新選 【先端産業分野】選定 製品:ヘッドアップディスプレイ(HUD)の光源部に使用される高性能フライアイレンズ |
近畿経済産業局 |
2011年 | ECO・VC賞 【金賞】受賞 | パナソニック株式会社 |
2012年 | ECO・VC賞 【入賞】受賞 | パナソニック株式会社 |
2013年 | ECO・VC賞 【銅賞】受賞 | パナソニック株式会社 |
2014年 | ECO・VC賞 【金賞】受賞 | パナソニック株式会社 |
2015年 | ECO・VC賞 【銅賞】受賞 | パナソニック株式会社 |
2016年 | ECO・VC賞 【銀賞】受賞 | パナソニック株式会社 |
2017年 | ECO・VC賞 【銀賞】受賞 | パナソニック株式会社 |
2018年 | ECO・VC賞 【銀賞】受賞 | パナソニック株式会社 |
2021年 | ECO・VC賞 【銅賞】受賞 | パナソニック株式会社 |